当社WEBサイトからお申込みいただき、クレジットカードで決済、当社より確認メールを送信した時点で、売買契約が成立するものとします。
現在お申込みいただきますと、Vol.1No.2の第2号より開始となります。
バックナンバーの
創刊号については、こちらからご購入ください。
送料は無料。
初回は当社で入金を確認した時点での最新号を契約の開始号とし、3営業日内に発送いたします。
2回目以降の定期購読分より発売日に発送となります。
ヤマト運輸のネコポスにて配送いたします。
また、到着日の日時指定不可。お届けはポスト投函方式となります。
商品は転送不可のため、送付先住所等を変更される際は、マイメニューのページより変更をお願いいたします。
『特定行為看護』第2号
概要
特集1:特定看護師を組織でどう活かすか
特集2:<シリーズ>症例からわかる 共通科目・区分別科目
・区分別科目・領域別パッケージ 完全マスター
共通科目完全マスター[フィジカルアセスメント編]
区分別科目完全マスター[呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連編]
領域別パッケージ完全マスター[術中麻酔管理領域編]
連 載:● <新連載>わたしと特定行為研修
第1回 協力・応援してくれる医師や上司の存在が成功の鍵
● 特定看護師の活動リポート
第2回 患者の生活の質向上を目的とした看護実践の一環として
● 手技別・特定行為ワンポイントレッスン
~うちの施設ではこうしています!~
・区分別科目・領域別パッケージ 完全マスター
第2回 集中治療室のない中小病院での「呼吸器(人工呼吸に係
るもの)関連」の実践
・人工呼吸管理がなされている者に対する鎮静薬の投与量の調整
・人工呼吸器からの離脱
● <新連載>薬別・特定行為ワンポイントレッスン
人工呼吸管理がなされている者に対する鎮静薬の
投与量の調整
第1回 鎮静薬プロポフォールはどんな薬?
● <新連載>特定行為実践のショート事例集
~成功事例・困難事例からピットフォールまで
・肺炎の診断で人工呼吸器の装着、離脱・抜菅を繰り返した事例
【実践した特定行為】直接動脈穿刺法による採血、侵襲的陽圧換
気の設定の変更
● 事例でわかる!臨床推論
第2回 救急外来での臨床推論
・一般外来診療との違いを意識して!緊急度と重症度を考慮
した診療
● 誌上版!定着化支援ライブ「推論Q」
第2回 テーマ「呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連」
● <新連載>「栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連」
につよくなる!
栄養管理の知識と技術連載開始にあたって
第1回 水分・電解質投与の考え方
● <新連載>他のトコロの手順書見てみたい!実践的手順書例集
第1回 動脈血液ガス分析関連 橈骨動脈ラインの確保
特別記事:遠隔ICUと特定行為看護師:医療現場の変革への挑戦